2歳児に学ぶ
03 16, 2017
この前、ちーちゃん&しょーちゃんコンビ(コンビっていうか親子だけど)が我が家に遊びに来た。電動自転車をぶっ飛ばして。
我が家には子供がいないので(大きなコドモおじさんならいるけど)2歳のしょーちゃんのためのオモチャとかは何もないんだけど(本気の飛行機模型や鉄道部品なら山のようにあるけど)そんな中、しょーちゃんは自ら、オモチャを見つけた!
それは、これ。

ドアのストッパーの筒。
しょーちゃんはこの筒を、押したり引っ張ったり観察したりしながら、ゲラゲラ笑っていた。
私はその、
「オモチャがない?なら創造すればいいだけさ!見渡してごらん、世の中にはオモチャが山のようにあるではないか!自分の中に想像力=創造力さえあれば、なんだってオモチャになるんだぜ!」
という、しょーちゃんの精神(本人は別にそんなこと言ってないけど)に感動し、足るを知る、ということを学ばせていただきました。ありがとうございます。
さらに、子供用DVDとかもないので(宝塚のDVDならあるんだがな)しょーちゃんが飽きたらどうしようかな~と思ってたけど、試しに、以前録画した『大和田兄弟ぐるり鉄道旅!~タイ王国知られざる絶景と世界遺産~』という、大和田伸也&大和田獏兄弟がタイを鉄道で周るという番組を流したところ、見事にかぶりついた。結局最後まで見てしまった。すごいな大和田兄弟・・・幼児の心も掴むとは。
やっぱり、子供だからといって、いわゆる「子供もの」だけが好きとは限らないよね・・・
特にしょーちゃんは「子供扱いはやめてくれたまへ」みたいなところが昔からあるように見受けられるので(まだ生まれて2年だけど)大和田兄弟くらいがちょうどよかったのかも・・・。
自分の子供の頃のことを思い出すと、私は逆に「もう少し子供扱いしてくれてもいいよ」と思っていたけど(昔から背が高くて、同い年の子たちと並ぶと頭ひとつ分飛び出ていたので、まわりからも2~3歳上に見られていた)ただ唯一、「子供扱いはやめてくれたまへ!」と思っていたのは、ラーメン屋さんに行った時。あの、子供用のお椀がものすごく不満だった。私はどんぶりで食べたいのに!と、ずっと、ずーっと、ずーーーっと、思っていた。←その反動で今でもラーメンへの執着がすごいんだな
小学生になって、やっとどんぶりで食べられるようになった時は、もう嬉しくて嬉しくて。私の中での成人式は、あの時よ・・・
さて、私もしょーちゃんを見習って、「既に身のまわりにあるものの中で暮らしを楽しむ」ということをやっていこうかね!(と決意する私の横で、容赦無く鉄道部品を集めていく夫・・・)
我が家には子供がいないので(大きなコドモおじさんならいるけど)2歳のしょーちゃんのためのオモチャとかは何もないんだけど(本気の飛行機模型や鉄道部品なら山のようにあるけど)そんな中、しょーちゃんは自ら、オモチャを見つけた!
それは、これ。

ドアのストッパーの筒。
しょーちゃんはこの筒を、押したり引っ張ったり観察したりしながら、ゲラゲラ笑っていた。
私はその、
「オモチャがない?なら創造すればいいだけさ!見渡してごらん、世の中にはオモチャが山のようにあるではないか!自分の中に想像力=創造力さえあれば、なんだってオモチャになるんだぜ!」
という、しょーちゃんの精神(本人は別にそんなこと言ってないけど)に感動し、足るを知る、ということを学ばせていただきました。ありがとうございます。
さらに、子供用DVDとかもないので(宝塚のDVDならあるんだがな)しょーちゃんが飽きたらどうしようかな~と思ってたけど、試しに、以前録画した『大和田兄弟ぐるり鉄道旅!~タイ王国知られざる絶景と世界遺産~』という、大和田伸也&大和田獏兄弟がタイを鉄道で周るという番組を流したところ、見事にかぶりついた。結局最後まで見てしまった。すごいな大和田兄弟・・・幼児の心も掴むとは。
やっぱり、子供だからといって、いわゆる「子供もの」だけが好きとは限らないよね・・・
特にしょーちゃんは「子供扱いはやめてくれたまへ」みたいなところが昔からあるように見受けられるので(まだ生まれて2年だけど)大和田兄弟くらいがちょうどよかったのかも・・・。
自分の子供の頃のことを思い出すと、私は逆に「もう少し子供扱いしてくれてもいいよ」と思っていたけど(昔から背が高くて、同い年の子たちと並ぶと頭ひとつ分飛び出ていたので、まわりからも2~3歳上に見られていた)ただ唯一、「子供扱いはやめてくれたまへ!」と思っていたのは、ラーメン屋さんに行った時。あの、子供用のお椀がものすごく不満だった。私はどんぶりで食べたいのに!と、ずっと、ずーっと、ずーーーっと、思っていた。←その反動で今でもラーメンへの執着がすごいんだな
小学生になって、やっとどんぶりで食べられるようになった時は、もう嬉しくて嬉しくて。私の中での成人式は、あの時よ・・・
さて、私もしょーちゃんを見習って、「既に身のまわりにあるものの中で暮らしを楽しむ」ということをやっていこうかね!(と決意する私の横で、容赦無く鉄道部品を集めていく夫・・・)